道具馬鹿一代 ⑩ヴィンテージのル・クルーゼ
探し物を求めて、時折、クリニャンクールやヴァンヴののみの市(Le Marché aux Puces)に足を運ぶ。
埃っぽいし、価値がわからないし・・・と、10数年前観光で行ったっきりだったのだが、目的があると結構楽しいものだ。気候が良くなり、寒い時期より出店者が増え、見ごたえもある。
”探し物”はまだ見つからないが、毎回、行くたびに、何かしら掘り出しものに出会い、安さも手伝って、つい買ってしまう。ガラクタ増殖中なのだ。
最近のヒットがヴィンテージのル・クルーゼ鍋(写真右)。
高さのある、見たことのない形に心ひかれ、手に取ってみた。いい黄色だ。取っ手の部分のエナメルがほんの少し欠けている程度で、目立ったシミもない。最近すっかり”揚げ物専用鍋”と化しつつある私のココット・ロンド(グレー・20㎝)より、ずっときれいだ。
何に使う鍋なのだろう?
「普通の鍋として使ってもいいし、スープを作っても。フォンデュにもいいんじゃない?」
と店のムシュー。
ベルギーのブルージュでオイル・フォンデュを食べて以来(写真右)、気に入り、フォンデュ鍋を買いたいと思っていたが、下の保温用キャンドル・スタンドは要らないなーと迷っていたのだ。早速、フォンデュ用のフォークも買わねば!
ところで、私はSTAUB派で、ル・クルーゼに詳しくない。この鍋は何というシリーズ(というものがあれば)なのか。元々はフタがあったのか、なかったのか。
教えて、偉い人!
○Puces de Saint-Ouen(クリニャンクール)
metro:Porte de Clignancourt
http://www.parispuces.com/FR/
○Puces de Porte de Vanves(ヴァンヴ)
metro:Porte de Vanves
http://www.pucesdeparis-portedevanves.com/
○パリの専門市場を一覧にしたサイト
http://www.bonzour.fr/pratiques/pratique-senmon.html
※ナス色のSTAUBを買おうかと迷っているうちに生産終了。がっくり。同じ雰囲気の”マジョルカ・バジル”も気になるけれど、これもそのうち無くなりそうな予感・・・。
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- Homemade Celery Salt(2011.09.04)
- Numero Uno(2009.04.17)
- ないものは作るしかない ②Magret de canard seche(2008.09.23)
- 僕らが旅に出る理由 ⑤MAILLEのフレッシュ・マスタード(2008.01.16)
- 魅惑のシャルキュトリー ②jambon persille(2007.09.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- PerthーKL(2013.08.11)
- Hawaii話 ④モノクロームの世界(2012.09.09)
- Hawaii話 ③読書@ハワイ島(2012.08.19)
- ロンドンオリンピック(2012.08.15)
- Hawaii話 ②ハワイの南蛮?菓子 malasada(2012.08.12)
「道具馬鹿」カテゴリの記事
- モロッコ、ひとかじり ④タジン♡(2011.06.04)
- ホームパーティ達人への道(2010.05.31)
- Cook'in box(2010.05.24)
- 道具馬鹿一代 (22)市原平兵衛商店の箸(2010.01.06)
- Applications Cuisine(2009.12.15)