フロマージュ、あれこれ。 ①ポン・レヴェック
バカンスから戻ると、パリの肌寒さに驚く。
この時期は集中暖房がまだつかないから、家の中が一番寒くなる時期。
冬用のフトンをクリーニングに出したままだった。でもバカンスでまだ閉まっているだろう・・・。寒い・・・。
こうなると、ひさしぶりにチーズを食べたくなる。
待ってました。日本にも出店している有名フロマージュリー、Marie-Anne Cantin(マリー=アンヌ・カンタン)が家の近所なのだ。
他のチーズ屋さんと比べると、値段は高めだが、地下で熟成された”きっかり食べごろ”のチーズがずらり。
一番好きなボーフォール(写真手前)を小さく切り出してもらい、カマンベールを注文するが、この日はなかった。
代わりにポン・レヴェック(Pont-l'Eveque)を半分。
ポン・レヴェックとリヴァロはノルマンディでもっとも古いチーズと言われ、12~13世紀に生まれたとか。外見こそ違うが、味わいはカマンベールに良く似ている。
19世紀にノルマンディ-パリ間の鉄道が整備されると、一気にその名は広まり、パリのレ・アール市場で販売されるようになった。
”リュクスなフロマージュ”として、特にレストランが買っていくようになった。
以前はバター製造で残った脱脂乳(lait ecreme)で作っていたというから、乳製品で知られるノルマンディらしい(現在は全乳を使用)。
30分ほど常温に置いておくと、中がとろり。もっと長く置いたほうが、さらにとろっとして良さそう。
口に入れると弾力があり、滑らか。ミルクの風味が強いのはカマンベールと同様だが、こくというか、深みのある味わいはこちら。
塩水で繰り返し洗い、じっくり、じっくり熟成させるからだとか。
ギリギリまで熟成させたものは外側の色がもう少し濃い。レストランなどで見かけるのがこれだろうか。
参考文献:Guide de l'Amateur de Fromages,Marine-Anne Cantin,SOLAR/チーズ図鑑、文藝春秋
○Marie-Anne Cantin
12, rue du Champ de Mars
75007 Paris
TEL : 01 45 50 43 94
FAX : 01 44 18 09 56
営業時間:月~土曜日、8h30 - 19h30
http://www.cantin.fr
※マリー・アンヌ・カンタンの店内。フランスには365種類のチーズがある、とよく言われるが、ひとつひとつのバリエーション、熟成具合による違いを考えると、もっともっと多そうな気がする。制覇するのは到底無理そう・・・。
| 固定リンク
「食材ショッピング情報」カテゴリの記事
- Hawaii話 ④モノクロームの世界(2012.09.09)
- Hawaii話 ③読書@ハワイ島(2012.08.19)
- 焼き菓子偏愛主義 ⑦MeertのGaufle(2011.11.26)
- 焼き菓子偏愛主義 ⑥JULES DESTOOPERのgalettes au beurre(2011.09.10)
- Homemade Celery Salt(2011.09.04)
「食関連書籍」カテゴリの記事
- Hawaii話 ②ハワイの南蛮?菓子 malasada(2012.08.12)
- Journeys of a Lifetime(2011.04.14)
- cupcake!(2011.02.24)
- ぼくらが旅に出る理由 ⑧Premiere Pression Provence(PPP)(2010.12.23)
- ホームパーティ達人への道(2010.05.31)
「チーズ」カテゴリの記事
- フロマージュ、あれこれ。 ⑦プティ・バスク(2011.04.23)
- バルセロナ2010 ②エル・ブジ系タパス? Inopia(2010.05.19)
- Fondue au fromage(チーズ・フォンデュ)(2009.02.22)
- スペイン2007夏。 ⑤カナリア名物、MOJO(2008.06.10)
- るぐび!(2007.09.11)
コメント
farafelさん
お帰りなさいませ。フランスはもう秋ですね。
このフロマージュリーの陳列は圧巻ですね。買うまでにかなり迷いそう・・farafelさんのポン・レヴェックの説明が想像力をかきたてて喉がなります~。手間のかかるものは美味しいですものね。クリーニングからおふとん戻るといいですね。風邪などひかれませんように・・
投稿: Sonia | 2006年8月24日 (木) 21時57分
Soniaさん、こんにちは。
お昼間は大丈夫ですが、朝夜が冷えるのです。
お部屋の中もひんやり。
靴下を履いたら、だいぶいい感じです。
温かいお言葉、ありがとうございます。
投稿: farafel | 2006年8月25日 (金) 08時27分
初めまして、こんにちは。
パリの美味しいものを探して、
このブログにたどり着きました。
興味のある記事がたくさんあって、
これからゆっくり拝見します
両親が住んでいるアパルトマンが、
Rue de l'Universiteにあるのですが、
きっとfarafelさんとご近所かもしれませんね。
私はMarine-Anne Cantinのフロマージュ・ブランが大好物です
投稿: ami | 2006年8月26日 (土) 02時43分
amiさん、こんにちは。
はじめまして。
おお、それはご近所さんですね。
どこかでお会いしているかもしれませんね。
フロマージュ・ブラン、おいしいのですか。
今度チャレンジしてみますね!
これからもよろしくお願いします。
投稿: farafel | 2006年8月27日 (日) 07時50分
こちらこそどうぞよろしくお願いします☆
フロマージュ・ブランぜひお試しください。
はちみつをかけるだけで絶品です!
投稿: ami | 2006年8月31日 (木) 12時25分
ポン・レヴェック、このチーズいただきます!
週末はチーズ屋さんへGO!
投稿: はなもげら | 2006年9月 7日 (木) 16時57分
はなもげらさん、こんにちは。
チーズが珍しすぎて、毎日食べたい日々は終わり、時々、発作的に食べたくなります。
週末はチーズ祭りですか?
投稿: farafel | 2006年9月 8日 (金) 07時12分
farafelさん、こんにちは。
入荷したてのボフォール・エテを入手しました。
夜まで待てずにちょっと味見。おいふぃ~。
farafelさんのこのページを見て
夏のボフォールを待っていました。
ついでにカマンベール番付1位も入手。
ボフォールは100g約1000円と高価ですが
反転させたり保管にも手間をかけているので
この美味しさなら納得。。。
甘みとコクが充分にあります。
とっても満足です。
次回はポン・レヴェックを。
チーズ発作です(笑)
コンテを少しずつ食べ比べていました。
「ボーフォール・ダルパージュ」なるものも
食べてみたいです。
東京も少し寒くなってきました。
是非またお気に入りをご紹介ください。
投稿: まどれーぬ | 2006年11月 1日 (水) 11時28分
まどれーぬさん、こんにちは。
ボーフォール、おいしいですよね。
私のボーフォール・デビューは、なんと、10数年前に旅行で訪れたルーブル美術館のカフェで、でした。
赤ワインと一緒に頼んだフロマージュの盛り合わせのひとつだったのですが、そのおいしさにびっくり。それ以来、ボーフォール一筋(大げさ)です。
チーズねた、書いていないのがあるのです。
そのうちアップしますね。
投稿: farafel | 2006年11月 2日 (木) 07時45分