冬のフロマージュ、Mont D’Or
フランスに来て、そのおいしさに驚く食材のひとつがチーズ、フロマージュ(fromage)だろう。フロマージュにも大まかにだが、“旬”があるのを、ご存知だろうか。
私が愛用している本、Guide de l’amateur de FROMAGE(日本にも出店しているMarie-Anne Cantin著)によると、ブリー・ド・モー(Brie De Meaux)なら“春の終わりから秋の終わり”まで。ピラミッドのような形のヤギ(les chevres)のチーズ、ヴァロンセ(Valencay)なら春・夏・秋、という風に。
冬のフロマージュと言えば! Mont D’Or(モンドール)だ。今の季節、チーズ店の店頭にずらりと並んでいる。正確には9月15日頃から店に出始め、4月15日頃店頭から消えるのだとか。
このチーズ、本名(!)はVacherin du Haut-Doubs。”ヴァシュラン”と売られていることもある。オー・ドゥというスイスとの国境近くにモンドールという渓谷があり、その一帯で作られる。AOCを取得しているが、標高700メートル以上にある生産者であることなど、地域が細かく規定されている。
やわらかいチーズなので、L’epicea(トウヒ)というマツ科の木箱に入れられているが、この木の香りがチーズに移り、独特な味わいを作っているのだという。
フランスでは、チーズ店では必ず「いつ食べる?」とたずねられる。「今晩」、「明日の昼」などによって、店の人が食べごろのチーズを選んでくれる。このモンドールも「Ce soir(今晩)!」と答えると、いくつかの表面を押して選んでくれた。
一般的な食べ方は、箱に入れたまま、表面の皮をそっと取り除き、スプーンですくってパンやジャガイモにつけて食べる。オーブンで少し温めると納豆みたいな匂いが強まって・・・。美味!
今晩は、レストランでスタージュをしている友人が、店の方法で。室温に戻したモンドールをオーブンで温めたところに、刻んだトリュフを入れる。が、あるわけないので、トリュフオイルを少し垂らした。アイスクリームをすくうように、大きなスプーンで。赤ワインがすすみます。
5年くらい前、広尾の明治屋で、やはり年末に売られていた記憶があるが、日本では現在どれくらい知られているのだろう?
| 固定リンク
「食材ショッピング情報」カテゴリの記事
- Hawaii話 ④モノクロームの世界(2012.09.09)
- Hawaii話 ③読書@ハワイ島(2012.08.19)
- 焼き菓子偏愛主義 ⑦MeertのGaufle(2011.11.26)
- 焼き菓子偏愛主義 ⑥JULES DESTOOPERのgalettes au beurre(2011.09.10)
- Homemade Celery Salt(2011.09.04)
「食関連書籍」カテゴリの記事
- Hawaii話 ②ハワイの南蛮?菓子 malasada(2012.08.12)
- Journeys of a Lifetime(2011.04.14)
- cupcake!(2011.02.24)
- ぼくらが旅に出る理由 ⑧Premiere Pression Provence(PPP)(2010.12.23)
- ホームパーティ達人への道(2010.05.31)
「チーズ」カテゴリの記事
- フロマージュ、あれこれ。 ⑦プティ・バスク(2011.04.23)
- バルセロナ2010 ②エル・ブジ系タパス? Inopia(2010.05.19)
- Fondue au fromage(チーズ・フォンデュ)(2009.02.22)
- スペイン2007夏。 ⑤カナリア名物、MOJO(2008.06.10)
- るぐび!(2007.09.11)
コメント
モンドール、好きです、大好きです。
パンもジャガイモもおうちにあるけど、モンドールがありません。トリュフオイルもあるけれど、モンドールがありません。夢に見そうです。
投稿: Suzzy | 2005年12月10日 (土) 12時45分
Suzzyさん、こんにちは。
モンドールって罪作り・・・。
たまに食べるととってもおいしい!
何事も”ほどほどに”が大切です。
投稿: farafel | 2005年12月10日 (土) 17時45分
モンドール大好きです。
毎日曜日に一週間分のチーズをまとめて買いますが、モンドールははずせません。
この間私の家で、このモンドールをオーブンで焼き、スプーンですくって食べました。
でも・・トリュフは・・・しなかったなあ・・
という今もノンドールをモアザンのパンにはさみ食べています。
冬はこのチーズがあるので寒いけど好きです。
投稿: emi | 2005年12月10日 (土) 20時45分
はじめまして。
早速お邪魔します。美味しそうな話題がズラリと並んでますね~。
モンドール、美味しかったけれど、ちょっとの量で結構お値段が良かったです。お店はとっても良心的な店なので、チーズ自体が結構するもんなのかなぁ、なんて思ってました。広尾はあんまり足が向かないので、横浜の明治屋さんに行ったら値段を見て来よう。
せっかくなので、こっちからもTBさせて頂きますね。パリの食事情、今後も継続して楽しみに読ませて頂きますので今後よろしくお願い致します。
投稿: yk2 | 2005年12月11日 (日) 01時15分
emiさん、こんにちは。
毎週チーズのまとめ買い・・・。
フランス人のようですね。
私のチーズブームはいま落ち着き、たまに近所のチーズ屋さんで。
フレディー・マーキュリーに似ていて、おもしろいお兄さんが、ご近所さんの間で話題なのです。
投稿: farafel | 2005年12月11日 (日) 17時56分
yk2さん、こんにちは。
このモンドール(直径15センチくらい?)、5ユーロちょっとでした。
いいでしょう?
日本ではきっと高いのでしょうね。
おみやげはモンドールにしよう!
うん、きまりです。
投稿: farafel | 2005年12月11日 (日) 17時58分
日本でもこの時期、チーズ愛好者には、モンドールは話題ですよ。でも、私がよく行く青山の紀伊国屋では、この2、3年、大腸菌の関係で、取り扱いに慎重になっているそうです。スイス側のものなら、大腸菌の心配はないのかな?
投稿: Rico | 2005年12月14日 (水) 11時54分
Ricoさん、こんにちは。
はじめまして。
大腸菌ですか・・・。
まったく考えたことがなかったです。
どなたか食あたりになったのでしょうか。
うーん、どうしましょう。
投稿: farafel | 2005年12月15日 (木) 07時12分